企業が欲しがる人材とは一体何か。そもそも、企業の創立時に一番大事にされやすいものは何かというと、企業理念である。企業理念と従業員に差があれば、それだけで企業のイメージがダウンする。企業理念を よく知っている人で、それにふさわしい人材というものは、企業にとって望ましいのではないか。

一昔前では、企業理念についての研修は入社後に行われている。いまもそういう企業はあるだろう。しかし、現在では学生の知識は以前よりも増えていて、一筋縄ではいかない。最初から活躍したいと思っているのだ。そういう学生で、企業理念を研究してこない学生は、内定が取れない場合があるのではないか。(推測である)それは単なる頭でっかちの人材でしかないからだ。自分のやりたいことがあるなら起業でもしなさいということだ。

企業の中の一員として働きたいと思うなら、企業理念はチェックしておいたほうがいい。名前や業界だけで決めるのは愚かだ。いまはもうそういう時代ではない。


トップページへ戻る